公益財団法人北九州観光コンベンション協会について
公益財団法人北九州観光コンベンション協会は、国内外の工業製品等の展示紹介を通じて、西日本地域の産業の高度化と貿易の振興、北九州市における観光事業の健全な振興に資するとともに、コンベンションの誘致や支援等を通じて地域の活性化及び文化の向上に資し、もって北九州地域を中心とするわが国経済及び文化の健全な発展に寄与することを目的に活動しています。 展示会・見本市や国際会議をはじめとした各種会議、スポーツ大会などのコンベンション開催にあたり、経験豊かなスタッフが、主催者をサポートし、温かいホスピタリティ精神で成功をお手伝いします。また、北九州市の観光情報の発信や特産品・土産品等の地場産品のご紹介、「北九州おみやげ館」等での販売などに取り組み、地域の観光振興をお手伝いします。
協会概要
団体名 |
公益財団法人北九州観光コンベンション協会 |
所在地 |
〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野三丁目8-1 |
公益目的事業 |
- 地域産業の高度化と振興及び地域の活性化と文化を向上させる事業
- 観光の奨励と需要を拡大さえる事業
|
収益事業等 |
- 興業目的利用等のための施設等の管理・運営
- 観光関連施設の管理・運営
|
定款 |
公益財団法人北九州観光コンベンション協会定款(PDF) |
役員名簿
令和4年10月28日現在
役職名 |
氏 名 |
備 考 |
理事長 |
津田 純嗣(非常勤) |
北九州商工会議所 会頭 |
専務理事 |
近藤 晃(常勤) |
|
理 事 |
北里 勝利(非常勤) |
北九州市産業経済局長 |
理 事 |
田中 亮一郎(非常勤) |
北九州市にぎわいづくり懇話会 副座長 |
理 事 |
安部 髙子(非常勤) |
北九州商工会議所女性会 会長 |
理 事 |
今﨑 正明(非常勤) |
(一財)九州オープンイノベーションセンター 専務理事 |
理 事 |
廣瀬 香(非常勤) |
(一社)九州経済連合会 総務広報部長 |
理 事 |
関 宣昭(非常勤) |
NPO法人里山を考える会 代表 |
理 事 |
棟安 正人(非常勤) |
(株)リーガロイヤルホテル小倉 総支配人 |
監 事 |
山本 浩二(非常勤) |
北九州市会計室長 |
監 事 |
羽田野 隆士(非常勤) |
北九州商工会議所 専務理事 |
評議員名簿
令和4年8月1日現在
氏 名 |
備 考 |
柳井 雅人 |
公立大学法人北九州市立大学 副学長 |
宮﨑 幸雄 |
九州電力(株) 執行役員北九州支店長 |
出口 拡 |
九州旅客鉄道(株) 北部九州地域本社企画部長 |
青木 輝英 |
西部瓦斯(株) 執行役員北九州地区総括 |
佐久間 庸和 |
(株)サンレー 代表取締役社長 |
砂川 浩 |
TOTO(株) 総務本部長 |
安田 堅太郎 |
西鉄バス北九州(株) 代表取締役社長 |
加倉井 良多 |
(一社)日本旅行業協会(JATA) 九州支部 北九州委員長/(株)JTB 北九州支店長 |
目原 弘一 |
(株)安川電機 総務・リスクマネジメント本部総務部長 |
沿革
[公益財団法人北九州観光コンベンション協会]
年 |
月 |
沿革 |
平成29年 |
4月 |
公益財団法人西日本産業貿易コンベンション協会と公益社団法人北九州市観光協会を統合し、 新たに公益財団法人北九州観光コンベンション協会へ移行 |
|
|
|
[公益財団法人西日本産業貿易コンベンション協会]
年 |
月 |
沿革 |
昭和51年 |
3月 |
財団法人西日本産業貿易見本市協会設立認可 |
昭和52年 |
5月 |
西日本総合展示場オープン |
平成2年 |
3月 |
財団法人北九州コンベンションビューロー設立 |
平成2年 |
10月 |
北九州国際会議場オープン |
平成10年 |
4月 |
西日本総合展示場新館オープン |
平成17年 |
2月 |
新館(AIMビル3F)展示場オープン |
平成17年 |
7月 |
財団法人西日本産業貿易見本市協会と財団法人北九州コンベンションビューローを組織統合し、 新たに財団法人西日本産業貿易コンベンション協会が発足 |
平成21年 |
7月 |
エコアクション21認証取得 |
平成23年 |
6月 |
福岡県知事の認定を受け、 公益財団法人西日本産業貿易コンベンション協会へ移行 |
[公益社団法人北九州市観光協会]
年 |
月 |
沿革 |
昭和43年 |
4月 |
北九州市観光協会設立 |
昭和44年 |
7月 |
社団法人設立許可 |
平成25年 |
4月 |
福岡県知事の認定を受け、公益社団法人北九州市観光協会へ移行 |