開催のお手伝い
北九州観光コンベンション協会は、JR 小倉駅から徒歩5 分圏内の「北九州国際コンベンションゾーン」を中心に、会議開催のご相談から当日の運営までワンストップサービスをご提供します。
◎「北九州市MICE開催助成金」によるご支援
北九州市で開催される九州規模以上でのコンベンション(学会・大会、会議・研修会、展示会等)について、主催者様に助成金によるご支援を行っています。
全国トップクラスの 開催助成金 最高額 1,500万円!
【開催要件】北九州市内で開催される九州規模以上で、参加者のべ100 人以上・宿泊者のべ50 人以上の会議
【助成額】 規模(国際、全国等)、参加者数、宿泊者数等の条件に応じて金額を決定します。
・予算の範囲内で1つの事業につき開催総経費の50%以内
(国際・全国規模50%以内、九州規模30%以内、スポーツ大会20%以内)
・上限1,500万円
※開催前の申請手続きが必要となります。できるだけ早めにご相談ください。
※助成額が必ずしも上限額となるわけではございませんのでご了承ください。
※市の予算の範囲内でのご支援となります。
◎「感染症対策特別支援制度」 上限30万円!
上記MICE開催助成金制度を拡充し、学会、会議等を開催する場合の新型コロナウイルス感染症対策費用を別枠で助成します。
※感染症対策特別支援制度のみのご利用はできません。
※ハイブリッド型会議特別支援制度と併用できます。
※開催前に開催助成金と合わせてご相談ください。
【適用条件】(1) 北九州市MICE開催助成金の交付決定を受けていること
(九州規模以上のコンベンション 参加者のべ100人以上、かつ宿泊者50人以上)
(2) 政府等の指針や業種ごとの関係団体が作成したガイドラインに基づいた感染症対策を
行っていること
【対象期間】令和3年4月1日~令和5年3月31日
※対象となる学会、会議等が上記期間内に開催されること
【対象経費】・マスク、フェイスシールド、消毒を目的とする物品の購入
(例) ・サーモカメラ等検温用の体温測定器のレンタル
・参加人数の2倍以上の収容人数の会場を確保するために追加した会場使用料
・会場の消毒業務委託経費
・PCR、抗原、抗体等検査に要する経費
・感染症対策に係る人件費 等 (※詳細はお問い合わせください。)
◎「ハイブリッド型会議特別支援制度」 上限20万円!
上記MICE開催助成金を拡充し、ハイブリッド型(Web配信を組み合わせた会議形態)で学会・大会等を開催する場合に係る費用を別枠で助成します。
※ハイブリッド型会議特別支援制度のみのご利用はできません。
※感染症対策特別支援制度と併用できます。
※開催前に開催助成金と合わせてご相談ください。
【適用条件】(1)北九州市MICE開催助成金の交付決定を受けていること
(九州規模以上のコンベンション 参加者のべ100人以上、かつ宿泊者50人以上
(2)学会・大会等をWeb配信を伴うハイブリッド型で開催すること
【対象期間】令和3年4月1日~令和6年3月31日
※対象となる学会、会議等が上記期間内に開催されること
【対象経費】・Web配信にかかる機材等のレンタル・通信回線経費
・Web配信にかかるシステム等使用料・人件費
・Web配信にかかる委託経費 等
◎MICE開催のサポート体制
・ 会場の空き状況、過去北九州で開催された会議の情報等をご提供します。 ・ 事前視察を受け入れています。視察を行っていただくことにより、北九州開催のメリットを感じていただけるはずです。 ・ 北九州市のPR資料・DVD等の提供や貸し出しを行っています。 ・ プレゼンテーション資料をご提供します。 |
↓
↓
・コンベンションバッグ、観光パンフレット、小倉駅周辺マップを無料でご提供いたします。 ・外国人参加者にはウェルカムカード(4か国語対応)を準備いたします。 ・JR小倉駅や北九州空港での歓迎看板の設置などの手配をいたします。 ・ 受付、会場補助、簡単な通訳業務をボランティアが心のこもったおもてなしで、サポートいたします。 ・レセプションでのアトラクションや地元産品をご提供します。 ・エクスカーションに利用するバスの手配 ※予算の関係で提供可能件数に限度があります。 |
お問い合わせ
093-551-4111